少し前に、看護師や医師の働き方について厳しい意見や声が寄せられていました。あまりにも忙し過ぎる職業のため、働き方の改善を求める動きが高まっています。いわゆる働き方改革に向けての取り組みは、看護師や医師も決して例外ではありません。むしろ、超高齢社会を迎えるにあたっては、真っ先に取り組むことが求められる職種の一つです。
なぜ看護師や医師に働き方改革が必要なのかといえば、現状のようなあまりにも忙しい職場環境ではモチベーションの低下をもたらしかねないというリスクや懸念があるからです。自らの仕事に誇りややりがいを持って臨むためにも、ある程度の余裕を持った働き方が必要といえます。
看護師が活躍する現場は女性が多いという特徴があります。そのため、結婚や出産などを理由に一旦職場を離れる人が多いです。看護師の中には、育児期間中でも可能な限り勤務に就きたいという人が少なくありません。子どもの世話と看護師としての仕事を両立することができるというのが、働き方改革の大きなポイントの一つといえます。
短時間勤務やフレックスタイム制など多様な働き方が認められることによって、結果的に多くの育児中の女性看護師が勤務に就けるようになりました。看護師もそういった働き方ができる職場を選ぶ傾向が強くなったため、多くの病院やクリニックで働き方の多様化が取り入れられるようになりました。看護師不足の今、一人でも多くの看護師を確保したいという思惑があるからです。また、未経験やブランクのある看護師を受け入れる体制を整えた施設が増えてきたため、医療業界の働き方改革は成功しつつあると言えるのかもしれません。